国産材 赤松   
国産材 赤松
  日本産針葉樹の中では分布する範囲が最も広く、材質は針葉樹としては重厚で強く幅広く利用されている。辺材は黄白色、心材は多少赤身がおびたようになっている。

木目は鮮明で堅さは中くらい。脂(ヤニ)を多く含んでいるので磨き乍ら使い込むとあめ色の美しい光沢がでます。加工は容易であり、SPF材と合わせてデッキ材の柱として使用すると色合いが似ておりきれいに仕上がります。
   
仕様
  角材については四面プレーナー加工(荒カンナ仕上げ)で提供させていただいております。そのため巾・厚みが2−3mm小さくなる場合がございますので、その点はご了承ください。極力、良品を選んでご提供させていただいておりますが、若干の丸みがつく場合もございますのでご了承ください。
   
注意
  赤松材についてはグリーン材(非乾燥材)のため、自然乾燥時に若干の割れ、曲がり、反りが発生する場合がございます。
これは木の性質ですので、その点はご了承ください。
   
 
 
国産材 杉    
国産材
  日本特産で青森県以南の日本各地に分布する。土質の種類を問わずによく育つので全国各地に生息している。材はやわらかく、切削りなどの加工は容易です。辺材は白色、心材は淡紅色から赤褐色ですが、時に黒褐色を帯びる物もあります。

木目は鮮明で比較的狂いは少なく建築用材として最も多く使用されます。他に家具調度・経木・割箸・酒樽など、生活用材としても広く利用されています。
   
仕様
  全て4面プレーナー加工済。
KD材:人工的に含水率を下げた木材。
   
注意
  吟味をして選別しておりますが、芯持ち材が一部混じる場合もございます。
また、木材の性質上、若干の割れ、反り、ねじれ等が一部混じる場合もございますが、使用される上での耐久性等につきましての支障はございません。
   
 
 
 
国産材 檜    
国産材
  常緑針葉高木。福島県以南の産地に分布する。スギとともに日本の主要な造材樹種です。

細やかな年輪が美しく、特殊な香気を放つ。辺材は淡黄色、心材は黄褐色。耐久性や保存性もたかく、加工も容易でくるいも少ないなど、世界でも最もすぐれた針葉樹といわれる。古くから桧は、宮殿や神社仏閣の建築材、仏像などの彫刻材、家具調度用の材として重用されてきた。最高級建築用材として柱、梁などにご使用ください。
   
仕様
  角材については四面プレーナー加工(荒カンナ仕上げ)で提供させていただいております。そのため巾・厚みが2−3mm小さくなる場合がございますので、その点はご了承ください。極力、良品を選んでご提供させていただいておりますが、若干の丸みがつく場合もございますのでご了承ください。
   
注意
  檜材(角材)については、芯材かつグリーン材(非乾燥材)のため、自然乾燥時に若干の割れ、曲がり、反りが発生する場合がございます。
これは木の性質ですので、その点はご了承ください。
   
 
 
 
一般材 米松 KD材 
米松 KD材
  北米大陸の太平洋沿岸に広く分布。日本での松類とは別の種類の樹種でトガサワラ属に分類される。モミとツガのやや中間。
現在では、輸入量が最も多い品種となっている。
辺心材の区分は明らか。辺材は白から淡黄色。心材は赤褐色。年輪がはっきりしている。
木理は通直で、年輪幅は均一。建築用資材として広く使われている。
   
仕様
  全て4面プレーナー加工済。
KD材:人工的に含水率を下げた木材。
   
注意
  赤松材についてはグリーン材(非乾燥材)のため、自然乾燥時に若干の割れ、曲がり、反りが発生する場合がございます。
これは木の性質ですので、その点はご了承ください。
   
 
 
 
一般材 米栂 KD材 
米栂KD材
  北米大陸に広く分布。別名ヘムロックとしても知られている。
現在では、輸入量は米松について多い品種となっている。
辺材は白っぽく、心材は白味を帯びた淡黄褐色。木目は明瞭。
特徴として米松よりは黄色味が強い。
木理は通直で、光沢があり、肌目はやや粗め。加工性は良く仕上がり面も良好であるがやや折れやすい場合もある。
建築材、構造材、造作材、建具材など幅広く使用されている。
   
仕様
  全て4面プレーナー加工済。
KD材:人工的に含水率を下げた木材。
   
注意
  吟味をして選別しておりますが、芯持ち材が一部混じる場合もございます。
また、木材の性質上、若干の割れ、反り、ねじれ等が一部混じる場合もございますが、使用される上での耐久性等につきましての支障はございません。
   
 
 
 
 
 
new Copyright (C) 2007 honda-yatabe All Rights Reserved.